20250505

20250505

明日から雨と聞き、今のうちと写真美術館へ。5月なので新しい年パスを購入する。

鷹野隆大の個展を見るのは初めてだが、初期の「IN MY ROOM」の面白さに対して平凡な都市風景を撮った近作はかなりとっつきにくい。会場にわざわざベンチを用意するなどこのコンセプトに本気であることは伝わってくるが・・・。

3展すべて見たが、コレクション展の不易流行が最も素直に楽しめた。

帰宅後、AMCJ#061「MIDIコン開発入門」のアーカイブを見ながらRaspberry Pi Picoを組む。

たった3時間でボタン、ディップスイッチ、ノブを搭載したコントローラーが完成するという濃密な内容。ノブ2つと来れば当然アシッドベースをやりたくなるが、ケーブルが干渉するわ、そもそも音楽用のノブでないのでスムーズに回せないわでこのままでは実用性は無い。調べてみるとM5Stackの「UNIT 8ANGLE」がよく名前に上がっているが、自分の好みとしてはminilogueに付いているようなデカいものが欲しい。この辺りに拘りだすと時間がじゃぶじゃぶ溶けそう。

20250506

天気予報通り雨なのでゆっくり家で過ごすことにする。

GW中にコピーしていた「毎日」を仕上げてアップロード。

アレンジがないただの耳コピになってしまったが、習作としては十分。次に機会があれば米津玄師らしい異物感を出してみたい。

だいだいGWでやりたかったことは済ませたが、Blendo Games最新作の「Skin Deep」がリリースに漕ぎ着けたというニュースを知り、慌ててプレイ。

ハッキングアクションに注力していた「Quadrilateral Cowboy」に対して、今作は「Dishonored」のようなステルス・イマーシブシムの模様。とうとう人間のデザインが四角でなくなってしまった・・・とがっかりしたが、救出対象の猫はきちんと四角だった。

Annapurnaがパブリッシャーについたことで日本語字幕がついたのはありがたい。ただチュートリアルが過去最高に丁寧すぎて眠いという欠点も。