復活したTokyo Sandboxを見に秋葉原へ行ってきた。
デジゲー博の癖でUDXに行きたくなるが会場はベルサールの2F。以前セガフェスで訪れた際はかなり広かった記憶があったが、今回はBホールのみの開放でコンパクトになっていた。
以下、印象に残ったものを書いていく。
Paper Trail(NEWFANGLED GAMES)
折り紙をモチーフにしたパズルアドベンチャー。ステージの端を「つまんでめくる」ことで迷路を解き、主人公をゴールまで導いていく。
アートとゲームプレイの融合が見事で、かつ海外デベロッパーが日本文化を参照したゲームとして、『TENGAMI』を初めて見たときに近い衝撃を受けた。(NEWFANGLED GAMESはロンドンのデベロッパー)(確認取れてないので日本の折り紙は全然意識してないよということもあるかも)
ギミックの自由度もあってパズルの難易度は高くなっており、詰まったプレイヤーに後ろで見ていた他の参加者がアドバイスをする風景が自然と生まれていた。
Western Dual Wield
コントローラーの左右のトリガーで2丁拳銃を放つ、西部劇を舞台にしたツインスティックシューター。
実はピュアなシューターではなく、敵やブロックを掴んで投げつけるといったベルトスクロールアクション的なシステムがあったり、画面が強制スクロールだったりと、アーケードライクな要素がミックスされている。アーケードゲーム好きな自分には気になるタイトルで、完成が楽しみ。
SONOKUNI(DON YASA CREW)
日本のヒップホップグループが開発を手掛けるとのことで注目していたゲーム。
タイトル画面が『Hotline Miami』そのままだったため露骨なフォロワー作品なのかと邪推してしまったが、スローモーションを駆使しながら敵の猛攻を見切って反撃していくという良い意味で異なるゲームプレイに仕上がっていた。
自分はSTAGE1のほかボス戦もプレイさせてもらったが、こちらはSTGのように敵の狙い撃ち攻撃を適切な位置で受けることで回避し易くするといった駆け引きも入っており、日本のデベロッパーらしい要素が感じられた。
本作に自分が一番興味があるのは、高速でトライ&エラーを繰り返す死にゲーのテンポとヒップホップ楽曲の親和性の部分になるが、今回の体験版ではまだ判断が付かなかったため早く次のビルドを触ってみたい。
Wolfstride(OTA IMON STUDIO)
既にSteamで英語版がリリーズ済みのタイトルで、架け橋ゲームズが翻訳を担当する日本語ビルドが展示されていた。
PVはまるでロボットアクションのようだが、実際は寂れた田舎町で小金を稼ぎながらロボット開発資金を貯めていくという『ノーモアヒーローズ』を思わせるアドベンチャーゲームになっている。体験版をプレイしながら、「もし今もGHMがピュアなアドベンチャーを作り続けていたならこれを出していたかもしれないな」と考えてしまった。
日本語版が来たら買って触ってみようと思う。
A Short Farewell(WANG YANHE)
ピクセル表現やカラーパレットと言い、開発室PIXELの『ケロブラスター』の影響を思わせる2Dプラットフォーマー。シューター要素があり、一度連射を始めると射撃方向が固定される操作システムも同じ。(ただし上方向には撃てない)
よくよく観察すると世界観が不穏なところまで踏襲されており、体験版の時点でははっきりしないが、この辺りに独自の解釈を込めることでオリジナリティを出そうという作品なのかもしれないなと思った。
(WANG YANHEさんは過去に『1969』という文化革命中の母親の生活をテーマにしたゲームを制作している)
以上。
2020年以降はこの手のイベントに一度も行っていなかったため、久しぶりに良い熱量に揉まれて良かった。